その他

みんな大きくなったよな・・・

いつか家族で来れたらいいよなあ・・・

 

20年くらい前に嫁さんとレンタサイクルで

しまなみ海道サイクリングロードを渡った時

そんなことを思っていて、それが今年、実現

することが出来ました!!

 

 

出発先は今治。20年前とはガラッと駅前の

雰囲気は変わっていて、そしてサイクリング

ターミナルもあって、朝から沢山の人が

並んでいました。それぞれ好みや大きさに

合わせて自転車を決めていざ尾道へ向けて

出発!!

 

 

 

さあやってきましたいきなりの難関エリア

来島海峡大橋。嫁さんは電動アシスト付き

自転車を選んだので坂道もスイスイ上って

行きます。他4人は電動アシスト無し。

 

とんでもないとこ来ちゃったなあ・・・

 

きっと子供たちはそう思いながら必死に

坂道でペダルを回したと思います。

 

苦しい後には必ずご褒美あり。

 

やっとの思いで橋の上に到着。そして

そこから眺める瀬戸内の景色はとても

キレイでさっきまでの苦しさが吹っ飛び

ます。

 

 

 

来島海峡大橋を渡りきると待っていたのは

下り坂。これこれ!颯爽と下る坂道は

心地いい風を受けながらもう最高です!!

 

そんなアップダウンを繰り返しながら

4つの橋を渡り切り、20年前と同じく

1日目の宿泊地、生口島に到着しました。

登山もきついですが、長距離の自転車も

きつい!!何よりお尻が痛い!!

 

 

 

2日目は残念ながら雨が降ってきて、安全を

考え、しまなみ海道サイクリングロードの

旅はここで終了。生口島からはフェリーに

乗り尾道へ向かいました。

 

尾道駅の駅舎は新しく建て替えられていて

山の上にあったお城らしき建物もなくって

いました。

 

20年も経てば変わるよなあ・・・

 

でも千光寺からの眺めは昔のままの様な気が

します。きれいでいいところです!!

 

 

それにしてもみんな頑張ったね。坂道を

たくましく必死にペダルを回して上って

行く姿には子供たちの成長と自分自身の

体力の衰えを改めて感じました。

 

みんな大きくなったよなあ・・・

 

こうしてきれいな瀬戸内の景色を眺めながら

この子たちの為にも、いつまでもこの景色を

残してあげたい!自分にできる事は、この

家の事を一人でも多くの人に知ってもらい

地球温暖化やエネルギー問題を本気で考えて

もらいたい。

 

日本の家づくりは変わるべき!!

 

自分が今取り組んでいる事をより頑張ろう!

そんな事を思う、しまなみ海道の旅でも

ありました。

 

 

竹内工業株式会社

竹内工業株式会社は、高性能・高耐久なウェルネストホームの躯体を作り上げていく職人集団「ウェルネストエンジニアリング」の一員です。本部の研修を受講し、一定以上の技術水準があると認められ、さらにその技術を活かして高品質な施工を行い、継続的な本部のチェックに合格し続ける者だけがウェルネストエンジニアリングのブランドを掲げることが認められています。竹内工業株式会社は、ウェルネストホームの運営にも携わっており、弊社の商品の1つである『つなぐ家』の設計はウェルネストホームの社内試験に合格している設計士が設計しています。またウェルネストホームの設計も行なっております。