長く安心して暮らせるための厳選された素材と施工技術

竹内工業株式会社が提供する家は、何よりも長く安心して豊かに暮らせるように頑丈につくります。地震や台風などの自然災害が多く、季節を通して温湿度の変化が多い日本だからこそ、住宅の耐震性や耐久性、防腐性や防蟻性を長く持続するための建材の採用や設計施工を心がけています。

国内の耐震基準で最高等級である耐震等級3であることはもちろん、全棟で、許容応力度計算によって算出をしているのも特徴です。

また、家の耐震性や耐久性で一番重要なことは、室内の温度差によって生じる壁の中の結露により、カビやサビ、木材等の腐れを起こさないことが重要です。もちろん、高性能な住宅であると同時に高い防火性、耐火性能を誇るので、万が一の火災からも家族を最大限に守ります。

私たちは、家づくりにおいて、子どもや孫の世代まで安心して快適で豊かな暮らしができることが、一番重要であり実現していきたいと考えています。それゆえに、断熱や気密にこだわり、良質な木材と高性能な建材、そして技術の高い職人の丁寧な仕事のかけあわせによって、長きに渡って劣化しにくく、頑丈で長く安心して暮らせる住宅が完成します。

長く安心して暮らせるための厳選された素材と施工技術

超高耐久最高レベルの耐震性能(耐震等級3・許容応力度計算標準)

竹内工業株式会社では、耐震等級3を標準仕様としています。

耐震等級とは、地震に対する建物の強さを表す等級で、1~3の3段階で表されます。

最低等級である等級1(建築基準法レベル)に対して、最高等級の等級3は、等級1で耐えられる地震力1.5倍の力に対しても倒壊・崩壊しない耐震性能で、病院や警察署などの重要施設で採用されています。

竹内工業株式会社では、全棟耐震等級3を許容応力度計算を使って取得する事を基本としています。

許容応力度計算:建物の耐力壁や筋交いだけでなく、柱の配置や梁のサイズ、荷重の配置、建物の変形、バランス、階ごとの荷重比など、さまざまな要因を考慮して行われます。そのため、立面図や平面図だけでなく、柱や梁の骨組みを示す矩計図や構造図、基礎の配置を示す基礎伏せ図、屋根材や外壁材などを記載した仕様書、そして地盤の状態を示す地盤調査報告書が必要です。これらの情報を集めるためには時間と費用がかかりますが、それによって信頼性のある計算結果を得ることができます。

最高レベルの耐震性能(耐震等級3・許容応力度計算標準)

耐震等級3設計腐らない柱を標準採用(100年耐久性)

竹内工業株式会社で標準採用している構造材は、緑の柱(ACQ処理木材)と呼ばれるシロアリや腐れに非常に強い材料です。

防腐・防蟻材を加圧注入タンクで木材の内部までしっかり浸透させることにより、半永久的に効果を持続させることができます。

右の図は、緑の柱を開発・研究しているコシイプレザービング社の大阪本社のシロアリ飼育室を使い、ヒノキ材と緑の柱を設置し、半年間放置して経過観察を行なったものです。その結果、予想通りヒノキ材は食べられていましたが、緑の柱はシロアリが嫌う成分を入れているため、シロアリに食べられていません。

また、屋外で30年以上の間、シロアリ、腐れ等の被害なしという実験結果を得ており、理論上では100年の耐久性があると言われています。

最高レベルの耐震性能(耐震等級3・許容応力度計算標準)

防蟻環境に優しく耐久性に優れたデュラルコートを使用

デュラルコートは亜鉛めっきと有機皮膜で構成される膜厚15μm以上の複合皮膜であり、亜鉛の高い「犠牲防食性」を保有するとともに有機皮膜による「耐電食性能」および「耐酸・アルカリ性能」を持っています。また、有害物質となるクロムを含みません。規制物質である「六価クロム」を使用しない環境に配慮した防錆処理であることから、日本建築センターにて建築技術審査証明と日本住宅・木材技術センターにて性能認定を取得しています。竹内工業株式会社では、住宅の耐久性を高めるために、防錆処理にデュラルコートを使用しています。

最高レベルの耐震性能(耐震等級3・許容応力度計算標準)

防腐腐らない柱「ハウスガードシステム」のこだわり

竹内工業株式会社

竹内工業株式会社は、高性能・高耐久なウェルネストホームの躯体を作り上げていく職人集団「ウェルネストエンジニアリング」の一員です。本部の研修を受講し、一定以上の技術水準があると認められ、さらにその技術を活かして高品質な施工を行い、継続的な本部のチェックに合格し続ける者だけがウェルネストエンジニアリングのブランドを掲げることが認められています。竹内工業株式会社は、ウェルネストホームの運営にも携わっており、弊社の商品の1つである『つなぐ家』の設計はウェルネストホームの社内試験に合格している設計士が設計しています。またウェルネストホームの設計も行なっております。